![]() |
![]() ![]() |
![]() | ||||||
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ホーム > 取扱商材のご紹介 > 太陽光発電システム・家庭用燃料電池 (2009/11/4) 1.現地調査・パネル枚数選定 まず始めに、現地に赴き太陽光発電設置環境について調査します。
現地調査の結果、185wのパネルを18枚設置することになりました。合計3.3kwの発電量です。 太陽光発電は国の補助金制度と地方の補助金制度がありますので、お客様と一緒に申請書類を作成し、 交付申請を行いました。
その後、交付決定の通知が返信され、国から 3.33kw × 7万円/kw = 23.3万円 (住宅用太陽光発電導入支援対策費補助金) 札幌市から 3.33kw × 7万円/kw = 20万円(補助金額上限) 合計43.3万円が補助されることとなりました。 ※ 上記は2009年11月現在の内容です。また、市町村によって補助金制度が異なります。 2.足場の組み立て いよいよ工事が始まります。2日間かけて足場を組み立てます。 3.固定金具取付・パネル設置 足場が完成し、屋根での作業が始まります。パネルの固定金具を取り付けします。
架台が完成し、パネルを乗せていきます。
家の側面に売電用の電気メーターが1台追加されます。
4.発電・引き渡し 取付工事が完了し、発電を行います。
以上を経て太陽光発電工事が完了いたしました。
3kwの発電量で年間のCO2削減量を杉の木に換算すると約67本を植林した事と同じになります。 今回のお客様は77歳になるのですが「この年になって人類に貢献できることがうれしい」と言って頂きました。 皆様も地球環境の事を考え、太陽光発電について考えてみてはいかがでしょうか。
|
|
| |||||||
Copyright©2005 Mitsuwa Syoukai Co.,Ltd. All right Reserved. |